4月の振り返り

今日から?GWらしいですが全然そんな気がしないですね。祝日があったらその週は休みにするみたいなルールをください。

今月のトピック

子が保育園に入る

新年度になり、子が保育園に入りました。生活リズムが変わり、なんとなく子育てが始まったなという感じが3月にはしてました。(過去形)

保育園をやめる

*上記と同一の子どもの話です。
保育園に入れてみて、もちろんありがたい面もありつつ、いろんなデメリットもあることが分かってきました。

  • 病気をもらってくる
    • 単純に心配(乳幼児、すぐ熱が上がる、、)でこっちも心労が溜まる
    • 預けられない日が発生する
    • 自分(親)に移って辛い
    • 子や自分が病気や治りかけステータスの時、他人に移るのを懸念して予定ドタキャンが発生する
  • 自分がもらわなくても園で流行る
    • 結果的に預けられない日が発生する(強制的な意味でも、自主的にも)
  • 行き帰りの時間や日々の連絡、緊急連絡の対応など、意外とマインドシェアが取られる
    • 1日中、薄ーく保育園のことを考えておかないといけないのが大変
    • スマホを見るのを1日数回にしたい人間なので、意外と生産性に響く
  • 「別にこれじゃなくても良くね?」って場面で全体に合わせないといけないことがある
    • (一括管理をするために規格を統一したい背景は重々承知だが)一個人からすると別に今あるやつでええやろ?とかなるシーンが割とある
  • 保育士や親同士のコミュニケーションコスト
    • 4月段階でめちゃくちゃあったわけではないが、できれば避けたい
    • そもそもウェットなコミュニケーションがそんなに得意ではないってのもある
  • 単純にコストがかかる
    • 月数万浮くとしたら昼だけシッターをお願いするなど別の柔軟な選択肢も考慮に入れられる

「夫婦とも基本的にリモートワークであることを考えると、トータルのメリデメ考慮した時に、家で保育したほうが効用が高いのでは?」判断になり、やめることを決めました。

幼稚園など、どうせどこかで預けるタイミングは来ると言われればそれはそうですが、その期間を後伸ばし、短縮したというイメージでしょうか。

こういうドラスティックな決定であっても、ちゃんと時間とって議論した上でサクッと決められるのはうちの楽なところだなーと思います。
(ここで言及した月次の家族会議は今も継続して実施しています) aoki-shiraki21.hatenablog.com

盛大に体調を崩す

4月上旬に帰省が発生して体調を崩したところへ、(おそらく保育園からもらってきた)ウイルスも相まって家族で体調を崩した1ヶ月でした。いまだにちょっと喉が痛い。。

勉強したこと

ユーザビリティエンジニアリング

  • なにこれ
    • UXリサーチの教科書的な立ち位置の本です。
  • なぜこれ
    • 仕事で社内プロダクトの改善をすることになり、UX観点からの改善手法を勉強することにしました
      • しかし、自分の職種を説明するのに毎回困ります。
    • 社内のUXリサーチャーなどに聞いてみたところ、この本が鉄板ということでまずはこれを覚えることにしました
  • どうだった?
    • 読みやすいです。 星4。
  • 各論
    • good
      • 印象的な表現が多く、特にインタビューする上で参考になる言葉は覚えました。
    • bad、その他
      • どうしても技術書と比べると抽象的だなーと思うことは多いです。事例とかが多いとわかりやすいのかなと思いつつ、これは実業務をやりつつ読み返す本なのかもしれないとも思いつつ。

同じ著者で、こっちも読みました。 同じような内容でページ数がスリムなので、こっちを先に読んでも良いかもしれません。

簿記3級の復習

  • なにこれ
    • タイトル通り、簿記3級の復習をしてました。
    • 簿記は2級まで取得済みですが、大学の頃の話なので、復習です。
  • なぜこれ
    • 家族で会社を作りたいよね的な話をぼんやりしており、アドミニ的な分野を自分でやりたいなと思っており。
    • お金の処理周りは何にせよ勉強したいので、一度勉強したことがある領域からやるかと。
    • 仕事関連の勉強は仕事の時間でやるもので、プライベートではプライベートでやりたい勉強をやろうと切り分けるようになったので
  • どうだった
    • このセット、勉強しやすい。 星5。
  • 各論
    • good
      • テキストは説明が噛み砕かれていてわかりやすい。単に仕訳の羅列ではなく、簿記一順の手続きがどう行われているかの流れを意識させるような作り。
      • 仕訳帳は単語帳のような作りで、サクッと読めるのが嬉しい。
    • bad、その他
      • 特にないかなー。

その他読んだ本

そもそも月の大半体調不良で、ぼーっとした1ヶ月だったなあ。。

booklog.jp

生活改善のために試して良かったもの、こと

プライベートの勉強と仕事の勉強を切り分ける

  • なにこれ
    • 上記の簿記のセクションでも書いたけど、プライベートの時間はプライベートでやりたい勉強をしようという時間の使い方の話。
  • なぜこれ
    • プライベートの時間に仕事関係の勉強をすると、どうも直接的な案件のことを考えてしまってメンタル回復上良くない
    • 単純に、仕事と切り離して勉強したい分野が出てきたので時間を捻出したい
  • どうだった
    • 理由部分でも書いた通り、仕事から脳を切り離せる効果が結構大きいなと感じます。
    • 人生の進捗感を感じられるのが良いなと思いますね。

その他面白かったもの、こと

10Xを退職した方のブログ

  • なにこれ
    • いわゆる退職エントリーの1つ。
  • どうだった
    • 世代や境遇(子が生まれた直後やベンチャーなど)が近いことに加えて、価値観に共感する表現が多く、面白く読みました。

note.com

この辺とか、結構近いなーと思います。

  • いつか、じゃなくて今、自分の家族(特に夫と、大切に産んで育てたい自分の子ども)と素敵な時間を過ごしたい
  • 自分を含めた家族の健康、そして一緒に過ごす時間のためにある程度経済的に余裕のある生活は保ちたい
  • 正直なところ、一日8時間も「労働」したくない
  • 「労働」については、自分では何ともできない変数を極力減らしていきたい

正直不動産

  • なにこれ
    • 不動産売買仲介の漫画
  • どうだった
    • 業界慣習だけど一般のユーザー(って表現適切?)には知られていないことがバンバン出てきて面白い。。
    • 情報の非対称性が強い割に、高額(時には年収の何倍もの)買い物をすることがある業界なので、仲介業を使用する側の立場にも相応の事前学習は求められるなと感じたなー。
      • 少なくとも「考えてもしょうがない」とか言って、思考停止で売買するような領域ではない。。

その他考えたこと

  • 地味に最近ローコード、ノーコードツール系を勉強する機会も増えてますが、結構基本的な開発プロセスを勉強する方が長期的に”効く”感じがありますね。ローコードの使い方だけ断片的に覚えてもガラクタが増えるだけで、そんなに拡張性がないというか。
  • 生成AI界隈、流れが速すぎて過渡期感を感じるので、普通にユーザーとしては使いつつ、それ以上深ぼるかというと、ちょっと距離を置きたい感がいまだ強いなあ。
  • 会社員生活というものに想いを馳せたりしました。はせただけ。