2月の振り返り

今月のトピック

  • 今月も生き延びた
    • 今年のテーマは「イノチダイジニ」なので
  • 子がつかまり立ち&伝い歩きを始めた。圧倒的成長
  • 子、保育園が決まる

勉強したこと

DockerでTypeScriptの実行環境を作った

  • なにこれ
    • そのまま。ローカルホストそのままではなく、Dockerで実行環境を作ってみた
  • なぜこれ
    • これからの勉強のために環境構築サクッとできるようになっておいた方が勉強ハードル下がるなあと思ったので
    • 仕事で使いそうなので
  • どうだった
    • このタイミングで始めてよかった。ある程度勉強してないでDockerだけやるとなんのこっちゃ?ってなりそうなので。
  • 今後
    • OSそのものの勉強を深めた方がDockerの役割がより明確になるなと思うので、そこに勉強を深めていきたい

aoki-shiraki21-2.hatenadiary.jp

プロを目指す人のためのTypeScript入門

  • なにこれ
    • TypeScriptの文法本を1冊やった
  • なぜこれ
    • TypeScriptは仕事で使いそうだったので
    • 「完全初心者ではなくその言語の初心者」対象の本を探していてこれになった
  • どうだった
    • 仕事で使うことを意識した記述が多くてよかった。星4。
  • 今後
    • 文法がわかって、(多少調べながらでも)書ければ良いので、この方向性は一旦終わりかな。

高校数学2Bのチャート

  • なにこれ
    • みんな大好きチャート。
  • なぜこれ
    • 仕事しながら何か1つは継続してやるとしたら、自分はやっぱり数学力を基礎力としてやっておきたいなと
    • 積み上げの教科なので、ゆっくりとでも抜け漏れを完全に無くしたいので高校から
  • どうだった
    • まあチャートを今更評価するまでもないでしょう。
  • 今後
    • 達成基準として数検を順番に受けようと思っているので、過去問を解いてみる

生活改善のために試して良かったもの、こと

「ググり禁止」の縛りプレイ生活

  • なにこれ
    • 何かを調べるときにググるという行為をやらない縛りプレイをやってみようという試み
  • なぜこれ
    • 以下のような状況、肌感としても感じていて、そろそろSNSだけじゃなく「ググる」という行為から距離を置いても良いんじゃないかと思い始めたので
    • とはいえ代替手段がなかったところに生成AIが台頭したことで、現実的にできるなと思った

novtan.hatenablog.com

  • どうやる
    • 以下のようなルールで運用し、欲している情報に辿り着かないときだけググりを使用してよしとする
      • ぱっと検索したい
        • 生成AI系サービスを使う e.g. Bing Chat, Chat GPT
      • 詳しく知りたい
        • 該当のテーマの書籍をまとめて買って読む
        • 公式ドキュメント、コンテンツを読み込む
      • 娯楽として文字を読む
        • なんでもいいから書籍を読み漁る
        • 好きな人のブログだけを読む
  • どうだった
    • 書籍やドキュメントを読む時間が明らかに増えた
    • 精神的に落ち着ける(無駄な広告を目にする機会が減った)
    • 逆説的に現状の生成AIの限界もわかって面白い
      • e.g. 抽象化する分、個人の感想とか駄文とかは検索しにくい傾向にある
  • 今後
    • しばらくは続けようかなと思っている。生成AIの検索結果に広告とかつけ始める未来もあるかなあ。。

ジャーナリング

  • なにこれ
    • 書くタイプの瞑想を今月から始めた
  • なぜこれ
    • 会社で時間管理について情報共有した際に、上長がやっていると話していたので
    • Scrapboxを使ってみて、「書くことで頭を整理する」価値を感じたので
  • どうやる
    • ベースは以下の本を参考に
    • 変更点として
      • 1日の感情の上がり下がりを書いた後、それらを深ぼるときには上がり下がりの区別をしない。感情に深く入る時って+-入り乱れていたり、全然関係ないことに思考が飛んだりするので
      • 月次などの振り返りはそんなに厳密にやらない。ビジネス感が出て面白く無くなる
    • あとは余談的に、ちょっと良い紙で気分よく書くようにしてる

  • どうだった
    • スッキリして良い
    • 自分は何もしないタイプの瞑想より、思考を垂れ流しながら何かをする方が集中してリラックスできるタイプな気がするので、合っている

周囲の人へのメッセージをブログに書く

  • なにこれ
    • こういうのをブログに書くようにし始めた

aoki-shiraki21.hatenablog.com

  • なぜこれ
    • 子ができたのもあり、楽できることは楽したい、同じことを何度もやりたくないなあとより強く思うように
    • 社外にもみれる形のほうが情報が抽象化されて読みやすくなる側面もあるかなと
  • どうだった
    • 結果的に書いたことを瞬間的に使わなくても、溜まっている感を感じられるので精神衛生上良い
    • 突発的に社外とのコミュニケーションが発生したときにキャラを知ってもらうのに楽

その他面白かったもの、こと

オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~

  • なにこれ
    • マンCの1シーズンに密着したドキュメンタリー
  • なぜこれ
    • 森保監督を見ていて、逆に海外のトップチームの監督ってどんな感じなのかなーって
  • どうだった
    • 意外と監督よりもその他多くのスタッフに目が行った。当たり前だけどプロサッカーチームって様々な職種のプロによって成り立っているんだなーと。

Amazon.co.jp: オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~ シーズン1を観る | Prime Video

同年代くらいのPodcastをダラダラっと聴く

  • なにこれ
    • 子の世話をしながらPodcastを聴くことが習慣になったが、その中でも最近は同年代の方のPodcastを聴くことが増えた

(こういうのとか) open.spotify.com

open.spotify.com

  • なぜこれ
    • いわゆるアラサーってやつにさしかかり、いろんなアジェンダを見聞きする(そして自分も考えるようになる)タイミングで、何を考えているのかが気になり始めた
  • どうだった
    • 総じて、「30代、重要なアジェンダ多すぎ」って意識は強い

温かいテクノロジー

  • なにこれ
    • LOVOT開発者の書いた本
  • なぜこれ
    • 最近のLLMで効率化だ!みたいなアプローチとは違いそうで興味を持った
  • どうだった
    • 世の中的な定説とは逆なことを言っていることが時々あって、ハッとすることはあった
      • 「介護の現場での真の効率化ポイントは労働力ではなく入居者の心のケア部分にある」とか
    • 自分のxOps的な仕事を振り返って、考えることはあった

その他考えたこと

  • 今年、書籍の出版と社外LTに挑戦してみたいなあ、とぼんやり。
  • Scrapboxが手と思考に馴染んで好きすぎる。