好きな記事まとめ

どんな本が好きだとか、どんな服を着ているとか、その人の周辺情報から人間性が透けて見えるみたいな部分はあると思う。(ただの好きな記事まとめです)

キャリア観

kaz-ataka.hatenablog.com

僕が今言えるのは、業界に関わらず、とにかくあんまりみんなが目指すものを追っかけるのはやめたほうがよいのではないかということ。当然、先行者利益なんてないし、仮にここでも月並みにビジネススクールに行こうなんて思うと、今度は同じようなバックグラウンドの人の中での過剰競争だ。

news.yahoo.co.jp

「自分が何をやりたいのか、何をやるべきなのかを自覚して、誰に何を言われようと突き進むこと。日本は、威圧されているじゃないですか。社会でどう受け入れられているか、どう見られているか、全部周りの目なんですよね。そこから動けなくて、葛藤が起こって、精神疾患になってしまうんです。結局のところ、自分の人生なのであって、周りの人のために生きているんではないので。当てはまろう、じゃなくて、どう生きるかが大事なんですよ」。

note.com

自分では気づきにくいですが、大人になるにつれて、社会的説明のための人生選択が増えていきます。家族や周りの友人に説明できる転職なのかどうか?親や配偶者を安心させられるかどうか?一度成功したから、また成功しなければ周りに説明できないのではないか?転職するにも起業するにも何かに挑戦するにも、大人になるにつれて社会的積み木が増えていきます。

finders.me

もちろん、ここでいう「良い生活」とは、たくさんお金を稼いで高級なものを食べるとかではなく、自分の人間性や理想にふさわしい出来事、体験、思考、感情で自分の時間を満たしていくということです。なので、自分の生活にふさわしい量の収入があればいいと思って今のような形にしています。

教育・勉強

qiita.com

いわゆる使えないと言われるプログラマの大半は、簡単な練習問題すら解けないことが多いです。その要因は複数ありますが、練習問題を何度も反復して解くという訓練が絶対的に不足していることは共通しています。ほぼ未訓練のため力がなく、力がないため仕事も任せられず経験や訓練の機会も失うという悪循環に陥ります。 そのような人に完遂できもしない仕事を割り振るよりも、思い切って練習問題を反復して解かせることに集中させた方が中長期的に見た場合は良い結果を生みます。

jp.quora.com

勉強は、一回で完璧にするのではなく、繰り返しペンキを塗るように満遍なく勉強して理解を深める。何度も違う日に戻ってくることで、ひらめきが生まれ理解が進むので、一回めで60%、2回めで80%、3回めで90%と理解度を上げていくイメージ。そのためには、一回にかける勉強は2時間以下が理想。それ以上は効率がガクッと落ちる。

問題解決

www.1101.com

でも新しいアイデアを生むためには、 「バイアス」は壊さないといけないんです。 そこで、僕が登場します。 本人たちが気づいていないバイアスを、 見極めて壊すのが、僕の仕事です。

ライフハック

goodasset.net