いわゆる私立文系から文系総合職としてキャリアをスタート。これではいけないと思い立ち独学でコンピュータサイエンス、データサイエンスの勉強をはじめました。独学をする中で考えたことや役になったことを書いていきます。
基本的には自分が見返して価値があるかを基準に整理しているので、似たようなことに取り組んでいる人に読んでいただければと思います。
独学で学んだこと、気づき、おすすめの教材
数学
それこそ小学校の算数からやり直す勢いで勉強を継続しています。
moocs
大学レベルのCS、DSの知識を「体系的に獲得する」ための方法として、moocsを活用しています。
競技プログラミング(AtCoder)
プログラミングの基礎文法、アルゴリズムの基本を染み込ませるために、AtCoderのコンテストに参加しています。
メタ学習(勉強の方法の勉強)
集中できる環境作り
コロナの環境でもあり、引越しもしたことをきっかけに作業環境に凝りはじめました。
記憶を定着させるための方法
一発で本の内容をそのまま記憶できるようなタイプではないので、効率の良い勉強法自体を定期的に勉強しています。
コンディショニング
身体が軽く万全の状態で1日過ごせるための食事、睡眠、運動の研究
連日深夜まで働いて勉強もして、というほど身体が強くないので、毎日健康に過ごせるための方法を勉強しています。
やるべきことに集中するための目標設計、管理
これだけたくさんの情報がある時代、気を抜くとすぐに簡単な消費に走るので、本来やりたいことに集中するための方法を勉強しています。